2023.01 振り返り
1月も無事通過することができました。決算シーズンが終了し一息ついたので、一度今年1月を振り返って気持ちを落ち着けたいと思います。今月もどうぞよろしくお願いいたします。
★目次★
1.今月の成績

今月は個人的に満足できるパフォーマンスでした。TOPIX +4.4%、マザーズ +6.2%という全体相場が上昇相場の中、アウトパフォームした +8.3%の上昇となりました。2月決算に向けた先取りとしてEDP、日本ホスピスがBox底で反発して上昇したことで利益貢献したこと、1月決算のグッピーズがGUしてその後もみ合って+30%程度上昇したことが利益貢献しています。
①決算期待の上昇、③好決算後の寄り付き凸というように決算関連の取引を意識して銘柄調査を行っており、その銘柄蓄積が徐々に実ってきているという実感があります。
決算関連でエントリーするパターンを時系列で書くと 1. 決算までの期待上げを狙った1ヶ月前からの仕込み 2. 決算マタギ 3. 決算後PTS or 翌日寄り付き凸 4. 決算後急騰、もみ合いからのブレイク(ハイタイトフラッグ)
今年から2022年比較のパフォーマンス分布を毎月更新していこうと思います。
2023.01までのパフォーマンス分布はこちら。

今月は0.6%を超える大きな損失を出さずに、大きめの利益を何個か取れたのが自分のパフォーマンスを大きく押し上げた要因でした。このパフォーマンス分布を毎月継続してウォッチすることで大きな損失がパフォーマンスを落とす要因であることを自分に刷り込んでいきたいです。
損益ベスト3
今月の利益ベスト3
- 7794 EDP
- 7061 日本ホスピス
- 5127 グッピーズ
今月の損失ベスト3
- 8306 三菱UFJ
- 6632 JVCケンウッド
1月末時点の保有銘柄(ロット順)
増 8130 サンゲツ
増 7061 日本ホスピス
増 3963 シンクロ・フード
新 7794 EDP
新 5127 グッピーズ
新 5136 tripla
2.取引振り返り
今月は良い取引と悪かった取引を一つずつ振り返ります。
5127 グッピーズ

歯科医院向けの求人情報プラットフォームを運営する会社です。22.4Qの決算ガイダンスが良くなく去年GDで売られてしまい出来高が細って放置されていた銘柄でした。ガイダンスは保守的に設定した通り23.1Q決算が営業利益進捗率36%でS高しました。
決算後寄り付きでエントリーし、上下に振らされて心が揺らいでしまい半分利確したのはかなり心残りですがその後大きく上昇しています。目先調整中ですが、2488円を割らなければそのまま保有する予定です。
最近提唱している迷ったら半分利確という方法、自分の中では精神衛生上良い心持ちで投資に向き合えています。これが1/3など半分以外になってしまうと寄せた方から逆に行くと後悔が残るのですがちょうど半分だと諦めが付くという謎理論です。ただ自分には合っていそうです。
8306 三菱UFJ

こちらはダメエントリーです。銀行銀行と一斉に叫びだして年初陽線のてっぺんでエントリーしています。。事前に引いたロスカットラインにあっさりと引っかかり損切でした。事前に検討して購入したものではなく、当日場を見ていてこれは今年は銀行か!と思って飛びついたと記憶しています。。スマホトレードといい、ダメトレードでした。
4.雑感
自分の成績を見ていて完全に地合いに左右されているなと感じています。全体相場の上げ下げに対して、上げを+αで取りつつ、下げを少なめで耐えるということを身に着けたいところですが。。そんな地合いに応じた手法が取れるわけではないので、下の単純な式のそれぞれを向上させていくしかないかなと思っています。
損益率成績 = 期待値(%) ✕ ロット(資産比%) ✕ 試行回数
また、月末から15日過ぎてしまっているわけですが、書きながらちょっと記憶が曖昧でその当時の取引メモを見返すという謎な時間を使っているので、次からは月末締め日に更新するようにしようと決めました!
以上、少し長くなってしまいましたがここまで読んで頂いてありがとうございました。
決算シーズンが無事終了しましたが、決算後エントリーを考えるとこれからが本番という気持ちで銘柄調査していきます!
今後も月一更新は続けていきますので、どうぞよろしくお願いします。