2024.06 振り返り

今年も折り返し地点ですが、初めてブログを書きます。大反省ですが、まずは簡易版を書かないと前を向けない気がするのでまずは書きます!
 
★目次★
 
 

1.今月の成績

 
 
年初良かったものの、3月からグロースの下落に巻き込まれて今に至ります。。ようやく引っ越しも一段落つき、落ち着いて投資活動を再開したのが6月後半からでした。
 
 
上半期利益ベスト3
  1. 7163 住信SBIネット銀行
  1. 7388 FPパートナー
  1. 4776 サイボウズ
 
上半期損失ベスト3
  1. 7342 ウェルスナビ
  1. 9560 プログリット
 
ウェルスナビは下落で損切りできず、そのまま持ちっぱになってしまった反省銘柄です。3-4月の損失はほぼこの銘柄でした。。。
 

現在の保有銘柄(ロット順)

6640I-PEX
4374ROBOT_PAYMENT
7740タムロン
7721東京計器
2378ルネサンス
7163住信SBIネット銀行
4776サイボウズ
7342ウェルスナビ
6208石川製作所
2884ヨシムラ・フード・ホールディングス
 
銘柄数が多くなってきているので、絞らねば。。。
 

2.取引振り返り

 
P112 図4.4の表を今回作ってみています。
 
 
生々しい数字が出てくるので、自分の表は割愛しますが、今のままの平均利益、平均損失、勝率だと目標としていたパフォーマンスまで下半期で180回もエントリーする必要があることがわかりました。
これは非現実的な数字なので、どこかの数字を改善していく必要があります。平均損失の-6%は必要経費だと考えると平均利益の13%を向上させることが唯一できることだと思いました。結局やるべきことは自分がルール化したエントリーポイントを厳格に守ること、リスクリワードの良い銘柄を見つけること、基本の2つただそれだけです。
 
 

3.今月の良かった点、反省点

自分が忙しいときにはロットを極端に落とすべきだった。
保有銘柄、ウォッチリストの動きを注視は本当に最低限だったと反省。
 
 

4.雑感

 
自分が好きな漫画であるベイビーステップの中で書かれていた
baby steps to giant strides
ということわざ。日本語でいうと塵も積もれば山となるですが、本当にコツコツ積み重ねることが大事だと思います。
 
直近は通勤時間を使ったInput重視していて、Outputを再開し始めたところです。また、ヴィニ本を再読していますが、緑本は再読したら新たな発見が出てきますね。。
下半期も始まったばかりですが、自分のパフォーマンスの振り返りをツキイチでやることが方向の修正につながることが今回取引振り返りをして思ったところです。
 
以上、ここまで読んで頂いてありがとうございました。やはりブログを書くことで明文化されることがあります。この習慣を復活させる第一歩目が本記事で次に繋げていきます。